Q 葬儀の席順とは?親族の席と一般参列者の席に違いはあるの?
お葬式に参列した際、式場でどの席に座れば良いのかと迷った経験はありませんか?たくさんの人が参列するお葬式で、間違った席に座ってしまうことは避けたいですよね。
今回は葬儀の席順について詳しくご紹介します。
葬儀の席順に決まりはあるの?
葬儀の際の席順は、故人と参列者の関係性によって決まります。喪主や遺族、親戚などは祭壇に向かって右側の列の「親族席」に座り、会社関係者や友人、知人などは祭壇に向かって左側の列の「一般席」に座ります。
座席は祭壇に近い席(前列中央側)が上座となり、故人との縁が深い順番で座ります。親族席であれば、祭壇に向かって左側の最前列に喪主が座り、両親、子ども、兄弟、叔父叔母というように、血縁が近い順に座ります。一般席は祭壇に向かって右側最前列から、故人との関係性が深い順番に座ります。
親族側に座る親族の範囲ってどこまで?
親族といっても、どこまでの範囲を親族として考えれば良いのでしょうか。
葬儀の親族席に座る範囲に決まりはありませんが、法律上では血族6親等、婚族3親等までを親族としています。自分を中心とした場合、はとこ・玄姪孫(げんてっそん・兄弟の子供の子供の子供の子供)・自分の6世代後の子供などが6親等にあたります。3親等は、曽祖父母、曾孫、伯父伯母(叔父叔母)、甥姪が該当します。
そう考えると、かなり広範囲が親族にあたることになりますが、法律に従って席を決めなければいけないわけではないので、故人との関わり方などを基準として考えるケースが多くなっています。
地域の風習や、本家・分家などの関係性を加味して、席順を決めることもありますので、親族で話し合ったり、年長者に確認したりする必要もあるでしょう。
親族の席順一例
故人【87歳】 参列者 妻・長男・次男・故人の兄弟・妻の兄弟
1.妻(喪主)
2.長男とその家族
3.次男とその家族
4.故人の兄弟
5.妻の兄弟
夫婦や世帯は離れずに並んで座ります。高齢などの理由から故人の配偶者が喪主を務められず、その子どもが喪主を務める場合もあります。
家族葬での席順は?
多くの人が参列する一般葬と違い、故人と関わりの深い人だけが参列する家族葬の場合は、席順に決まりはありませんが、多くの場合は喪主や同居家族が最前列の左側から順番に座ります。また、前列を空けて、後列に座るということはせず、前から順に座ることが一般的です。
まとめ
葬儀の際の席順は、故人と参列者の関係性によって決まります。
喪主や遺族、親戚などは祭壇に向かって右側の「親族席」に、会社関係者や友人、知人などは祭壇に向かって左側の「一般席」に座ります。座席は祭壇に近い席(前列中央側)が上座となります。
親族席に座る範囲に決まりはありません。法律上では血族6親等、婚族3親等までを親族としていますが、法律に則って親族席に座る人を決めるわけではなく、故人との関わり方や地域の風習、本家・分家などの関係性などを加味して、席順を決めます。
家族葬の席順に決まりはありませんが、多くの場合、喪主や同居家族が最前列の左側から順番に座ります。また、前列を空席にして、後列に座るということはせず、前から順に座ることが一般的です。